公務員試験 論文2 塾長ゼミ
つづき
論文が苦手、書くことが浮かばない、何を書いていいかわからないひとのための「論文ゼミ」です。
職務を進める上での課題解決に向けた取組について、あなたのこれまでの職務経験を簡潔に述べてから、その経験を踏まえて論じてください。
営業マン編
新規顧客をどう開拓していくかというのが、営業に課せられた課題である。この課題を解決するために日々どういう取り組みをしているかについて述べる。
新規開拓する営業のスタイルにもいろいろとある。なかには、一人ひとりの営業マン自体がライバル同士として競わされるような会社もあるようで、そういう会社では仲間同士でも自分の手の内は知らせないということもあるらしい。しかし、わが社では「チーム力」を大切ににしている。仲間にも手の内を見せないいうようなやり方ではなく、むしろお互いの情報やテクニックなどを共有しながら、チームで新規顧客をつかんでいく方法をとっている。
具体的には、毎日、その日の営業であったことを報告しあう夕礼を行っている。そこでは、その日にあったことをかなり詳細に報告する取り組みをしている。例えば、「今日、どこどこのAさんにこんな話を持ち掛けたけれど、今度こういうことがあるので今回はやめとくと言われました」と、顧客の言ったことまで事細かに報告するのである。それを上司や同僚が聞くことによって、「あれ?それはひょっとすると~~ではないか?そうだとすると、こっちのこれこれの方が売れる可能性があるかもしれない」とか「昔、同じような断られ方をしたけど、そのあとこういうことに結び付いた」などといろいろな話が出てくる。具体的に、相手先で言われたセリフまで報告し合うことが、意外な情報を引き出し、それが次回の営業活動につながっていく。「今日は何件回りました。結局1件しか興味持ってもらえませんでした」程度の報告では、そこまでいろいろな情報と有機的には結び付いていかないだろう。
情報を詳細に共有し合うことで、新たな発見があり、新規開拓に結びつけていくのである。詳細に話すと結構時間もかかるけれど、やみくもな飛び込み営業に割く時間を増やすよりは、こういう戦略会議にした方がよい結果を出せている。
「情報共有」が大切であることはだれでもどこでも言っていることであり、わかっていることではある。しかし、「情報」の中身について意識して、内容の濃い情報共有でなければ意味はない。そこまで徹底した情報共有をすることで新規開拓も目標を達成している。
公務員試験 論文の書き方
公務員の経験者採用試験の発表が続いています。
経験論文、課題論文などでうまくいかない人たちから
よく質問を受けます。
今年の特別区経験者採用試験の経験論文は
職務を進める上での課題解決に向けた取組について、あなたのこ れまでの職務経験を簡潔に述べてから、その経験を踏まえて論じてください。
これを90分で1200字以上何かしらを書かなければならない。
課題解決の方法、課題解決の方法、・・・・
はて?
何を書けばいいの?
あら、何を書いていいかわからない・・・
課題を解決する「方法」といったってね~。
・・・・というのが論文が苦手な人の発想ですよね。
そういう人と一緒にどうすればいいかを
特別区経験者採用試験の過去問を使って一緒にやっていきましょうか。
なにか書かなければならない。
でも書くことが思いつかない。
でも受かりたいなら、なにか書くしかないですよね。
とりあえず何でもいいから書いてみますか。
「課題解決の方法」を例にとって話を進めましょう。
とりあえず、一人ブレスト(ブレーンストーミング)。
思いつくことをいろいろ書きだしてみよう。
・課題解決って言ったって、簡単に課題なんて解決できないから問題何じゃない? 簡単に解決できるんだったら課題じゃないじゃん。
・「方法」だから何かマニュアルチックな、手順とか、方法論とかを書くんじゃないかなあ、でもそんな勉強したことないしなあ。。。
・そういえばこんあことあったなあ、わが社で。
・そこまで大きいことじゃないけど、係内の人間関係が悪くなって仕事やりにくい時あったなあ
・課題っていろいろあるよなあ
・どんな課題でも共通して解決する方法なんてあるのかね~。あるわけないよね。だから書きようがないんだよ。
・でも書かなきゃ受からないよ。
・やっぱり何を書いていいかわからない・・・
・だいいち、公務員試験だから、公務員に関係するようなことを書かないとまずいんじゃない?
・課題ってはっきりしているときと、はっきりしていない時がある
・そういえば、自分はそれは問題だから何とかした方がいいと思って提案したけど、いいんだよそんなことって一言で切り捨てられたな。どうなっても知ったこっちゃない、二度と提案しないって気分にさせられたなあ
おいおいいつまで、愚痴を書き連ねていくんだよ。
と言われそうなので、もうこのあたりでまとめてしまいますか。
つづく
2019年合格特別区経験者試験対策講座12月生申込受付中
2019年の合格を目指す講座
「19特別区経験者試験対策講座12月生」
開講日 2018年12月2日(日)13:00~
カリキュラム(フルセット・論文+面接セット)
◇フルセット
教養試験対策(知能分野:90分×12コマ、社会事情3時間)※12月生特典:プラス知能2コマ
論文試験対策(添削指導含む)90分×6コマ、130分×6コマ
※12月生特典:プラス論文90分と個別指導20分
職務経歴書対策(基礎講義+25分個別指導)
面接対策(基礎講義+30分個別指導)※個別指導はオプションで何度でも追加できます(コース生料金)
総合模擬試験(本番と同じ時間帯で実施)
◇論文+面接セット
論文試験対策(添削指導含む)90分×6コマ、130分×6コマ
※12月生特典:プラス論文90分と個別指導20分
職務経歴書対策(基礎講義+25分個別指導)
面接対策(基礎講義+30分個別指導)※個別指導はオプションで何度でも追加できます(コース生料金)
総合模擬試験(本番と同じ時間帯で実施)
受講料(税、テキスト、欠席フォロー、自習室利用代込)
◇フルセット
教室ライブ 260,000円
WEB受講 300,000円(~2019/8/31まで何度でも受講可)
◇論文+面接セット
教室ライブ 230,000円
WEB受講 260,000円(~2019/8/31まで何度でも受講可)
※受講料の分割払いをご希望の方は喜治塾までお問合せください。
講義日程(フルセットの場合。詳細な日程表は喜治塾にお問合せください。) 12/2(日)13:00~16:30 オリエンテーション、論文1、知能1 12/15(土)13:30~16:45 12月生のみある講義 知能A、論文A 1/6(日)13:00~14:30 12月生のみある講義 知能B、論文B(個別指導)は個別日程調整 1/20(日)13:00~14:30 特別区経験者コース生限定イベント 2/2(土)13:30~16:45 知能2、論文2 2/16(土)13:30~15:00 知能3、論文3 3/9(土)13:30~16:45 知能4、論文4 3/23(日)10:00~13:15 知能5、論文5 4/7(日)10:00~13:15 知能6、論文6 4/21(日)10:00~14:10 知能7、論文7 5/5(日)10:00~14:10 知能8、論文8 5/19(日)10:00~14:10 知能9、論文9 6/2(日)10:00~14:10 知能10、論文10 6/23(日)10:00~14:10 知能11、論文11 6/29(土)9:30~16:30 フィールドワーク&懇親会 7/7(日)面接基礎講義&職務経歴書書き方講座 10:30~12:00(1級職)、13:00~14:30(2級職) 7/28(日)10:00~14:10 知能12、論文12 8/3(土)10:00~13:00 社会事情 8/10(土)10:00~ 総合模擬試験 ※日程は試験の告示等により変更することもあります。
【無料ガイダンス】要予約03-3367-0191
11/11(日)14:00~15:00
11/18(日)14:00~15:00
11/23(金)15:00~16:00
12/1(土)16:00~17:00
12/7(金)19:00~20:00
12/16(日)14:00~15:00
12/25(火)20:00~21:00
1/6(日)13:00~14:00
1/14(月)14:00~15:00
※上記日程のご都合が合わない方、またはお子様連れでお越しの方は個別で対応します。
℡ 03-3367-0191
40名定員で〆切ります。昨年1月生は開講日前に〆切となりました。
東京都キャリア「7分間のプレゼンテーションポイント講義」
18東京都キャリア活用2次
「7分間のプレゼンテーションポイント講義」
10/13・14に行われる東京都キャリア活用試験2次試験対策についてのポイント講義です。
7分間以内のプレゼンテーションの注意点、心構え、時間配分、よくあるミスなどについて講義しています。
例年多くの東京都キャリア活用試験受験生を指導している喜治塾長の講義です。
講義は約20分間です。ぜひご活用ください。
WEB受講料 2,000円(~2018/10/14まで)
◇◇◆申込方法◆◇◇
メールでお願いします。(WEB受講の方は必ずメールでお願いします)
送信先)info@kijijuku.com
件名)「18東京都キャリア2次プレゼンポイント講座」申込
本文に、下記必要事項を明記してください。
①氏名 ②電話番号 ③試験区分 ④ご住所
⑤入金方法 A・銀行振込 B来塾(平日は20:00まで、土日も受付)
◇お振込先
振り込み口座名 : ユ)キジプロジェクトエイチアンドエム
三菱UFJ銀行 高田馬場支店 普通 1886996
<プレゼンを含む模擬面接>
7分間以内のプレゼンテーションを含む模擬面接のご予約も受付中です。
ご予約はお電話(03-3367-0191)または喜治塾HP(https://www.kijijuku.com/kijiform/ )でお受けしております。平日は~22時くらいまで、土日も行っております。
1時間18,000円(30分間9,000円)
ご来塾だけではなく、お電話またはskypeでの受講が可能です。
国家公務員 経験者採用試験
(実績)昨年は、国税庁経験者(国税調査官級)10名ほど、外務省経験者(書記官級)1名、数年前には観光庁経験者(係長級)1名合格しています。
【充実の講座メニュー】 申込受付中
1 国家公務員試験経験者採用試験の実際はどうなっているのか?
どういう人が、どういう勉強をして合格しているのか。どこから何をどう手をつければいいのかの詳細をお話しします。
① 国家公務員試験経験者採用・傾向と対策 (WEB受講30分/受講料3,000円) 終了しました
2 教養試験対策
公務員として必要な基礎的な能力(知能および知識)についての5肢択一試験が文章理解、判断数的推理、資料解釈、自然・人文・社会科学、時事など30問出題されます。まずどういう問題が出題されているか、過去問をみてそのレベルと自分の現時点の能力、合格ラインまでの距離を図らなければなりませんが、過去問は、都庁・特別区と違って当局のHPには掲載されていません。人事院への情報公開請求で入手することもできますが、手間と時間はかかります。そこで、まずは過去問を実際に1年分解いて、その解法を解説する講義を行います。そのうえで、それぞれによって必要な対策のメニューを用意しています。
② 国家公務員経験者採用試験 過去問を知る(WEB受講約60分/受講料5,000円)終了しました
18国家公務員経験者「過去問を知る」ご案内 from 喜治塾 on Vimeo.
③ 教養試験対策 基礎知識講義(WEB受講10時間/受講料35,000円) 申込から2か月間受講可
「過去問クリア問題集(高橋書店出版・喜治塾著)」付き。各単元10分程度なのでスキマ時間を有効に受講できます。
3 経験論文対策
ご自身の過去の職務経験における具体的な内容、志望官庁への志望動機などが問われます。なにをどう書けば良いのか。自分自身の経験など取るに足らぬから書くことがないけど大丈夫かなどの不安をお持ちの方もおられると思います。これだけは知っておきたいことなどの一般論の講義と、実際にみなさんの経歴などを聞かせてもらいながらの個別指導を組み合わせて準備をします。個別指導は、塾に来ていただいても、スカイプを利用しての指導でも対応しています。
④ 経験論文の書き方講座(WEB受講30分/受講料3,000円)終了しました
⑤ 経験論文に何をどう書くかを一緒に検討するインタビュー形式個別指導
(来塾、スカイプ、電話など 45分/13,000円)ご予約受付中(☎03-3367-0191)
4 政策課題討議試験対策
⑥ 政策課題討議とはなにか?(WEB受講20分/受講料3,000円)配信新準備中
第2次試験で課される政策課題討議とはどういうものかを過去の例に即しながらお話しします。
⑦ 政策課題討議対策個別レッスン https://www.kijijuku.com/news/news4623.html
5 人物試験対策
⑧ 模擬面接(来塾もしくはスカイプ利用/受講料30分9,000円で必要な時間を予約してください)
ご予約はお電話03-3367-0191 または https://www.kijijuku.com/kijiform/
【③④⑥申込方法】(⑤⑦⑧はお電話03-3367-0191で受付)
☆お申込み方法☆
info@kijijuku.com まで
下記必要事項を記載の上、送信ください。
件名「18国家公務員経験者試験対策申込」
本文に
1 お申込み講座の番号
2 氏名 3 お電話番号 4 郵便番号 5 ご住所
6 志望先
<受講料お振込先口座>
三菱UFJ銀行高田馬場支店
普通1886996 ュ)キジプロジェクトエイチアンドエム
※こちらで入金を確認次第、パスワード等のご案内をします。
(週末ですぐに着金が確認できない場合、振込の控え画像を添付していただければ対応いたします)
お問合せは喜治塾までお気軽にお電話ください。
☎03-3367-0191
横浜市社会人採用試験対策講座
横浜市職員(社会人)採用試験 対策講座
いよいよ試験がまじかに迫って来ました。
申し込みは済ませたものの、あまり準備はできていない人のための直前対策講座です。何もやらないまま臨むのは無謀です。
そうかといって、大卒の採用試験ではありませんから勉強のところで高いハードルはかけていません。
最低限のところを抑えることで1次、2次試験を突破して3次の面接につないでいきましょう。(事務職の場合)
下記に紹介する講座は全部受講してもたったの13時間です。週末土曜、日曜の2日で受講ができ、
グッと実力をアップすることができます。
ぜひご活用でください!
1 横浜市政の動きを知る(45分間) 9/12~WEB配信開始
論文対策としても、面接対策としても、昨今の横浜市政の動向を知っておくことは極めて重要です。
とりわけ、つい先ごろ発表された「横浜市 中期4か年計画2018〜2021 (原案)」を読んでおくことは必須でしょう。
現在の問題認識、そしてそれへの処方箋が示されています。横浜市のHPに掲載されていますのですぐに手に入ります。
しかし、182ページにも及ぶ資料を処理するのは大変です。講師がポイントを押さえながら読み解きます。
・形式 WEB配信(45分) ~2018/10/27まで
・講師 喜治塾塾長 喜治賢次
・内容 現在の横浜市の問題意識のポイントをお話しします。
・受講料 7,000円(税込)
2 論文対策講座(45分間) 配信中~2018/9/23まで
28年度、29年度の過去の出題を参考に論文の書き方、得点のコツについてお話をします。
課題をどのように考え、どのように書き出すか…1時間の時間配分は?など、具体的にわかりやすく解説します。
・形式 WEB配信(45分)2018.9.12配信開始~2018/9/23まで
・講師 喜治塾塾長 喜治賢次
・内容 論文で求められていることは何かを明示します。
・受講料 6,000円(税込)
【教養試験対策】
公務員として必要な一般知識、一般知能の試験は、大変幅広く対策が難しいところです。
あと残された数日でも何かできないかと言う人のためにweb教養対策講座をご用意しています。
3 時事対策「2018年の時事」(60分間) 配信中~2018/10/31まで
2018年1~7月までのニュースをおさえています。
横浜市社会人の一般教養試験では時事的要素の高い問題も多いです。
ぜひこの講義をご活用ください。40ページのレジュメ付き。
・講師 五十嵐専任講師
・受講料 10,000円(税込)
Video Player
4 択一式教養試験対策WEB講義 2ヵ月間受講可
得点源とすべき知能分野(数的推理・判断推理)、知識分野(人文科学・自然科学)をコンパクトにまとめた講義です。
・形式 WEB配信、全部で10時間 入金確認後2ヵ月視聴可能
・講師 喜治塾長、五十嵐専任講師
・内容 教養試験対策約10時間
・受講料 35,000円(税、テキスト代込)
■お申込方法
メールで下記必要事項をお送り頂き、お申込ください。
メール送信先)info@kijijuku.com
件名)「18横浜市社会人対策講座申込」
本文)①お申込み講座の番号 ②氏名 ③電話番号 ④郵便番号 ⑤ご住所
お申込メールを確認後、受付けメールをお送り致します。
その後、下記口座までご入金頂き、確認後ご連絡致します。
<受講料振込口座>
三菱UFJ銀行高田馬場支店
普通1886996 ュ)キジプロジェクトエイチアンドエム
お問合わせは、03-3367-0191までお気軽にご連絡ください。
特別区経験者直前1日講座
特別区経験者試験対策「直前講座」
直前のこの時期に〝公務員試験のプロ”からの指導を受けてみませんか?
特別区経験者試験の指導、合格実績では№1の喜治塾が、これまで蓄積したノウハウを惜しみなく披露します!
A 「職務経験論文」&「課題式論文」書き方・基礎講義60講義DVD(論文本付き)
特別区経験者「職務経験論文」と「課題式論文」のすぐに身につけられる書き方を伝授します。
テキストは全国からご注文がある『公務員試験論文』(喜治塾著・定価1,800円)を使用。
お申込みの方にはテキストを差し上げます。
◇ 受講料12,000円(テキスト代・税込)
B 特別区政の欠かせない25のテーマ(ライブ・DVD通信)
課題式論文に出題される可能性のある25のテーマを取り上げ、解説します。
マイナーの論点も取り上げるので、万全を期すことができます。
◇ 日程 2018/7/31(火)19:00~21:00
◇ 受講料 教室ライブ 20,000円 DVD通信25,000円(DVD通信は8/1~順次発送)
C 「社会事情」総まとめ講座(ライブ・DVD通信)
6問必須解答である社会事情の対策講義です。特別区経験者試験特有の出題に合わせて解説。
この3時間で全問取れる講義をします。
◇ 日時 2018/8/4(土)10:00~13:00(または14:00~17:00 お時間選択できます)
◇ 受講料 教室ライブ 30,000円 DVD通信35,000円(DVD通信は8/5~順次発送)
D 総合模擬試験(教室受験・自宅受験) 申込〆切 2018/8/3(金)15:00まで
本番と同様の時間帯・形式で予想問題を出題し、本試験をシュミレーションします。論文も採点し、成績表を配付します。
◇ 教室受験 2018/8/11(土)9:30まで集合 ~16:30ごろ終了 受講料25,000円
◇ 自宅受験 2018/8/3~発送 答案提出〆切・2018/8/11(土)必着 受講料30,000円
【A・B・C・Dの申込方法】
☆お申込み方法☆
お電話03-3367-0191またはメール(info@kijijuku.com)
メールの場合は、下記必要事項を記載の上、送信ください。
件名「18特別区経験者直前1日講座」
本文に①お申込み講座(A.論文DVD、B.区政25テーマ、C.社会事情、D.総合模試)
②氏名 ③お電話番号 ④受講方法(ライブ受講または通信) ⑤郵便番号・ご住所
⑤DVD通信(自宅受験)の方は支払い方法をお選びください(A.銀行振込 B.代引き C.来塾)
*A. 銀行振込の場合は入金確認後の発送となります
*B. 代引きの場合は日時指定ができます。
<お振込先口座>
三菱UFJ銀行高田馬場支店
普通1886996 ュ)キジプロジェクトエイチアンドエム
個別指導(予約枠は朝7~夜22時まで)
随時受付 ☎03-3367-0191
<ネットでのご予約はhttps://www.kijijuku.com/kijiform/>
◇ES・論文・面接個別指導 30分 9,000円 1時間 18,000円
過去問の論文答案やエントリーシートの添削等「個別指導」をぜひご利用ください。先生がその場で直接指導します。(電話やskypeでもできます。)特別区経験者試験申込時に提出する「職務経歴書」についてもぜひご利用ください!
また面接練習(模擬面接)も行っております。面接対策の王道は模擬面接です。面接対策を誤った方向で進めないためにも、ぜひご活用ください。
模擬面接の前に「インタビュー形式面接指導(45分間)を受講することがおススメです。
■インタビュー形式面接指導 45分 13,000円
あなたの色々なことを聞かせて頂き、聞きだして、あなたの良さ・長所・アピールポイントを探し、
それをどう表現すれば良いのかを一緒に考えます。
面接準備の第一歩、それがインタビュー形式個別指導です。
個別指導に「お得な回数チケット」もあります。30分×4回 35,000円 30分×8回 67,000円
受講料の振込先
三菱UFJ銀行高田馬場支店 普通1886996 ュ)キジプロジェクトエイチアンドエム
特別区経験者試験の申込が始まりました
特別区経験者試験の申込が始まりました。
http://www.tokyo23city.or.jp/saiyo/kei_annai/keiken_top.htm
今年は更に採用予定人数が増えています。
←今年はピンクでした。
公務員試験専門「喜治塾」では今から9月の試験に向けての2ヵ月合格講座(6月生)の申込を受付けております。
詳細はこちら
「論より証拠」毎年この講座から多くの受講生が合格しています。
また直前一日講座も開講します。
詳細はこちら
公務員試験専門「喜治塾」の特別区経験者試験対策は特別区で経験者採用試験が始まって以来、特化して開講している講座。大学生と同じ講義を受けることはありません。しつこいですが、特別区経験者試験に合格するために講座です。
【無料ガイダンス】予約は03-3367-0191
- 7/4(水)20:00~21:00
- 7/8(日)11:00~12:00 以降の日程でご希望の方は個別に対応します。
※上記日程でご都合が合わない方、お子様連れでご来塾される方は個別に対応します。
お気軽に03-3367-0191までお電話ください。
特別区経験者短期合格講座、7月スタート生募集中!
特別区経験者短期合格コース、開講中です。
1次試験まで2ヵ月弱の短期決戦!
毎年この講座から多くの合格者がでています。
特別区経験者試験が始まって以来、特化している喜治塾の講座で短期合格を目指しましょう!
【特別区経験者7月生】
開講中。すぐにフォローが受けられます。
本講座の特長
・行政課題論文対策では、特別区の実務や政策課題に精通した講師が必要な知識を解説するだけでなく、フィールドワークなどを通じ課題発見・政策研究方法を伝授します。
・経験論文・面接対策では、お一人お一人の強みと、公務員の仕事で求められる資質とをマッチングさせて、最大限のアピールができるよう、個別指導に力を入れます。
・試験申込時に必要な「職務経歴書」の書き方講座では個別指導も行い、『自分を最も売り込む、魅せる経歴書』へと導きます。
・教養試験対策では、出題数の多い知能に大半の時間をあて、直近の話題が出題される「時事」対策は8月初めに集中して学習し、必ず得点源になるようにします。
本講座には2コースあります。(フルセットと論文+面接セット)
それぞれ、教室ライブ受講とDVD通信受講があります。
☆フルセット
<受講料> 受講料には税や時事以外のテキスト代が含まれます。
通学ライブ受講料170,000円
DVD通信220,000円(税、国内の場合の送料込み。個別指導は電話やskypeで対応します)
<カリキュラム>
□ 教養試験対策(知能分野2時間6コマ・社会事情90分2コマ)
□ 論文試験対策(添削指導含む)90分×3コマ 120分×4コマ
□ 職務経歴書対策 基礎講義+20分の個別指導1回
□ 面接対策 基礎講義+30分の個別指導1回
☆論文+面接セット
<受講料>受講料には税や時事以外のテキスト代が含まれます。
通学ライブ 140,000円
DVD通信 180,000円(国内の場合送料込み。海外の方は別途ご相談ください)
<カリキュラム>
□ 論文試験対策(添削指導含む)90分×3コマ 120分×4コマ
□ 職務経歴書対策 基礎講義+20分の個別指導1回
□ 面接対策 基礎講義+30分の個別指導1回
特別区経験者6月生の講義日程
知能①・知能②、論文①、 職務経歴書書き方&面接講義はお申込後すぐにDVD受講が可能です。
7/7(土)13:30~15:30 知能③・16:00~17:30 論文②、
7/14(土)10:00~12:00 論文③・12:30~14:30 知能④、
7/16(月)10:00~12:00 知能⑤・12:30~14:30 論文④、
7/28(土)12:30~14:30 論文⑤、8/3(金)18:30~21:30 社会事情①②、
8/4(土)13:30~15:30 知能⑥・16:00~18:00 論文⑥、
8/7(火)19:00~20:30 論文⑦
8/11(土)9:50~16:30 総合模擬試験
2ヵ月で合格した受講生の声
6月の終わりから喜治塾でお世話になりました。その前の年は別の大手予備校に通っていましたが、大学生に交じっての授業でしたので、気持ちが持たずに、全然勉強しないで終わっていました。喜治塾の講義は特別区経験者試験に合格に必要なことだけを講義、ご指導して下さりましたので、 短期で合格することができました。先生方だけではなく、事務局の方にも大変お世話になりました。ありがとうございました。(2級職 Tさん)
6月生に入ってから、何度か気持ちが焦ることがありました。個別指導を受けたときに、そのことを先生に相談したこともありました。自分のできることをできる範囲で粘り強くやることで、ゴールは見えてきました。
勉強をすることは久しぶりでしたが、講義に引き込まれ、集中して受講できました。先生のおっしゃっていることだけをきちんとやれば必ず合格します。面接もそうです。厳しい面接指導を受けた日はかなり落ち込みましたが、そのおかげで本番の試験ではとてもよい自分を発揮できました。喜治塾に感謝です! (1級職 Sさん)
特別区経験者講座無料ガイダンス
(要予約 03-3367-0191)
7/4(水)20:00~21:00
7/8(日)11:00~12:00 以降の日程でご希望の方は個別に対応します。
※ガイダンス終了後は「個別相談」もできます。
※ガイダンス日程のご都合がつかない方、お子さん連れをご希望の方は個別に対応します。
お気軽に03-3367-0191までご連絡ください。日程を調整いたします。
□ お申込み方法 □
info@kijijuku.com あてにメールでお願いします。
件名「18特別区経験者講座7月生申込」
本文に①希望コース、②氏名、③年齢、④お電話番号、⑤ご住所、⑥志望先
追って、喜治塾より受付メールをお送りします。
その後下記銀行口座に受講料のお振込みをお願いします。
三菱UFJ銀行高田馬場支店 普通1886996
ュ)キジプロジェクトエイチアンドエム
受講料は分割払いができます。2回までのお支払いは手数料無料です。
特別区経験者6月生、6/17(日)開講決定!
特別区経験者6月スタート生を開講します。
開講日 2018/6/17(日)
詳細は追って発表します。
特別区経験者講座無料ガイダンス
(要予約 03-3367-0191)
- 6/5(火)20:00~21:00
- 6/10(日)14:30~15:30
- 6/24(日)17:00~18:00
※ガイダンス終了後は「個別相談」もできます。
※ガイダンス日程のご都合がつかない方、お子さん連れをご希望の方は個別に対応します。
お気軽に03-3367-0191までご連絡ください。日程を調整いたします。