お問い合わせ

喜治塾ニュース・トピックス

2016の記事一覧

特別区経験者対策☆年末年始で準備を進めたい方に最適

【特別区経験者採用コース】

  •  年末年始の 休暇を効率よく使って、人生を変えよう!
     12月28日までにお申し込みをいただければ、
    この年末年始、自宅で少し勉強を始められるDVD 講義をお渡しします。
    1月からの講義は通学でもDVD 通信でもOKです。
    気分も新たな年始にスタートを切ることで人生を変えるための講座です。
    【12/28までの特典】

    特典1 論文講義DVD 合否のポイントになる「論文の書き方講座」

    特典2 個別指導       年末年始で作成したあなたの論文を見ながらの個別指導

    特典3 資料解釈    苦手な人のために丁寧に丁寧に講義。

    DVD通信(教室ライブ講義を収録したものを発送します)も受付中。
    1月生の募集も行っております。
    受講料金は変わらないので12月生の方がお得です!!
  • カリキュラム

    ※月2回(隔週土曜日または日曜日)のペースで講義および演習を8月まで実施。
    最終回は本試験と同じ時間帯で総合模擬試験を実施します。

    知能15回、論文15回、職務経歴書・書き方講座(個別指導含)、面接基礎講義、模擬面接指導、時事社会、総合模擬試験(ほかに公務員(元喜治塾OB)との交流会、フィールドワークがあります)
  • <受講料(税込・テキスト込)>  分割払いもできます。お問合せください。

    ○フルセット(知能、論文、面接セット) 通学220,000円  DVD通信260,000円

    ○論文+面接セット  通学170,000円   DVD通信200,000円

    喜治塾では平成19年度に特別区経験者の事務職採用が始まった当初から講座を立ち上げ、多数の実績を上げています。元・特別区職員であり、また現在は区の研修講師を務める喜治塾塾長(地方行政研究所所長)を中心に、ありきたりな論文、面接指導ではなく、特別区の現場を知り尽くした講師ならではの実務経験をまじえ、特別区の課題を発見する方法を身につけ、政策を自分で考える訓練を積みます。

     講座お申込み方法

    お電話03-3367-0191またはinfo@kijijuku.comへ。

    メールの場合は件名「特別区経験者12月生申込」
    本文に①お名前、②お電話番号、③ご住所、④コース(通学or通信も)、⑤年齢、2級か3級かを明記して送信ください。

    <受講料振込先>
    三菱東京UFJ銀行 高田馬場支店
    普通1886996 ユ)キジプロジェクトエイチアンドエム
    まずは、ガイダンス・ご相談にぜひいらしてください!
    その他ご質問等、お気軽に03-3367-0191までお問い合わせください。

試験情報☆国立市1/21(土)

国立市の一般事務職経験者採用試験情報です。

詳細は

http://www.city.kunitachi.tokyo.jp/sub3/shokuinboshu/1467264225412.html

 

エントリーシートの添削指導を喜治塾で行っております。

30分7,700円(1時間15,400円)

ご予約は03-3367-0191まで

年末年始休業日は12/30~1/4です。

特別区経験者12月生オリジナル「知能A」受講生の声ご紹介!

特別区経験者12月生はオリジナルカリキュラムがあります。

論文A・Bと知能A・Bの4回があります。

その「論文A」と「知能A」が昨日行われました。

受講生の声を一部ご紹介します!

知能Aは「資料解釈」でした。

☆講義はすごくわかりやすかったです!

☆資料解釈は苦手だったので、丁寧に解説していただいてよくわかりました。

☆一つ一つの選択肢に対して解説していただき、解法がわかりました。

☆授業で気づきがたくさんあってよかったです。

☆計算方法、比較方法、目からウロコです!

☆しっかり復習して、得点源にします。

☆確実に点が取れるように努力します。

☆新たな発見があり刺激的な講義でした。

オリジナルカリキュラムがある12月生は2016/12/28までです。

受講相談、随時実施中です。03-3367-0191までお電話ください。

お待ちしております。

特別区経験者12月生のオリジナルカリキュラム「論文A」

特別区経験者12月生はオリジナルカリキュラムがあります。

論文A・Bと知能A・Bです。

昨日論文Aと知能Aの講義がありました。両講義とも喜治塾長が担当しました。

論文Aは「論文の書き方 特別講義」です。

受講生の声を一部ご紹介します。

☆課題を与えられてから書き終えるまでの手順についてイメージができ、論文試験に馴染みがあまりないので、大変ありがたい内容でした。

☆受験生の書いた実際の論文を分析した今回の講義は前回とは異なる視点で非常にためになった。

☆自分自身でしっかり考え抜いて論文の質を上げていきたい。

☆考える力をつけていく必要があると思いました。

☆限られた試験時間の中、ペース配分や割り切りが重要という考えは大変参考となりました。

☆実際の論文例が紹介されていて、合格圏レベルがわかった。

☆時間配分から教えていただき参考になりました。

☆実際に先生ならばどのようにするか学べたのがとてもよかったです。

☆自分自身でしっかりと考え訓練していこうと思いました。

☆論文を書くためのヒントやアイデアを見つけていきたいと思いました。

☆自分の住む地域に目を向けてみることも大事だと思いました。

☆不合格者の例も、合格答案も紹介されて、わかりやすかった。

 

受講生にはホームワークが出ました。

年明けは「論文B」個別指導です。

 

オリジナルカリキュラムがある12月生のお申込は12/28までです。

受講相談も行っています。03-3367-0191までご連絡ください。

 

オリジナルカリキュラム「知能A」については別ブログでご案内します!

 

地方公務員のための法律講座(基礎編)

地方公務員のための法律講座(基礎編)

公務員は、法令に基づいて仕事をしなければならないわけですから、基本事項は常に知識として持っていなければいけません。と、同時に法律の捉え方、解釈の方法などをしっかりと知っていないと、法律に縛られてしまい、住民の方々の理解を得られないような行政活動になってしまう危険があります。

法令を遵守して仕事をしなければならないと同時に、法令に縛られてはいけないのです。法律、条例はあくまでも住民のみなさんの幸福な暮らしのための「手段」にすぎません。法律についての基礎的知識が不足してしまうと、住民の生活向上のための「手段」であるはずの法律・条例が一人歩きをはじめ、法律を守ることが目的となってしまい、住民の生活がそっちのけになってしまうなどということが起こります。

法令を遵守して仕事をしなければならないと同時に、法令に縛られてはいけないのです。

そのためには、しっかりとした基礎的な知識が必要となります。しかも、この部分は教科書には書かれていない部分です。

本講座では、地方公務員として「常識」でなければならない基本中の基本を押さえていきます。昇任試験で問われるところでもあります。

ぜひこの機会に基本をしっかりと押さえなおしてください。

<内 容>

地方公務員として当然に知っておかなければならない法律の基礎的知識、基本法令、重要判例の解説講義。法学、憲法、行政法、地方自治法、地方公務員法の重要条文・重要判例を取り上げ、法律・判例の読み方、解釈の方法などを学びます。

<対象者>

  • 東京都主任主事試験など昇任試験受験予定者
  • 経験者採用などで春から地方公務員になる方

<日 程>

第1回 2017年1月29日(日)10:30~15:00

法学・憲法

第2回 2017年2月4日(土) 13:30〜18:00 (終了後、希望者で懇親会)

行政法・地方自治法・地方公務員法

<受講料>

ライブ通学 各回1万円(税込)、2回セット申込の場合18,000円(税込)

DVD通信 各回13,000円(税込)、2回セット申込の場合24,000円(税込)
(DVD通信受講はライブ講義翌日発送予定)

 

<申込方法>

お電話03-3367-0191またはメールでお願いします
メールの方はinfo@kijijuku.com あてに、件名は「法律講座基礎編申込」として、
本文に①氏名、②お電話番号、③ご住所、④何回目のライブ通学かDVD通信か

お申込み確認後、こちらからメールを送信致します。
その後、恐れ入りますが、受講料を下記口座にお振込みくださいませ。

 

<お振込先>

口座名:ユ)キジプロジェクトエイチアンドエム
三菱東京UFJ銀行 高田馬場支店 普通 1886996
(※ライブ通学受講の方は当日のご入金も可能です。)

 

お問合せは03-3367-0191までお気軽にご連絡ください。

 

 

特別区経験者「区面接」対策講座、通信販売受付中!

『区面接対策講座&質問会』DVD通信、即日発送できます!


☆受講生の声☆

・喜治塾長の話を聞いて心配事やモヤモヤ感が晴れました!
・面接への不安がやわらぎました。ありがとうございました。
・区面接についての心構えができて良かったです。
・具体的な傾向を知ることでき、対策をする上で大変参考になりました。
・試験に向けて気を引き締める良い機会となりました。

 

下記、講座のご案内です。

 

特別区経験者試験最終合格後はいよいよ「区面接」です。

採用される区からの呼び出しをされて、最後の最終面接です。

公務員試験専門「喜治塾」では『区面接対策講座&質問会』を実施しました。

区の研修で講師を務めている喜治塾長が担当し、注意点等をお話しました。

ぜひご活用ください。

 

◇◇◆ 受講料 ◆◇◇
・一般の方  DVD通信 5,000円

・喜治塾コース生  DVD通信3,000円

 

◇◇◆ 申込方法 ◆◇◇

お電話03-3367-0191またはメールでお願いします。(コース生は〇月生と明記)
メールの方はinfo@kijijuku.com あてに、件名は「区面接対策申込」として、
本文に①氏名、②お電話番号、③住所、④2級職か3級職か ⑤入金方法

入金方法(以下A、B、Cよりお選びください。)
A 銀行振り込み→郵送  B 代引き(日時指定可) C 来塾(平日は21時まで可能、土日も可)
※来塾の場合にも事前にお申込みをお願い致します。

お申込み確認後、こちらからメールを送信致します。
その後、恐れ入りますが、受講料を下記口座にお振込みくださいませ。

<お振込先>口座名:ユ)キジプロジェクトエイチアンドエム
三菱東京UFJ銀行 高田馬場支店 普通 1886996

 

 

『模擬面接』も予約受付中です。

30分7,700円  1時間15,400円

朝7~22時まで実施枠があります。

ご予約は03-3367-0191までお電話ください。

 

 

習志野市経験者試験(29年4月採用)

習志野市が平成29年4月採用の職員を募集しています。

http://www.city.narashino.lg.jp/joho/jinzaiboshu/saiyoushiken/H28saiyoshiken.html

試験日は29年1月15日(日) 申込時に「採用志望票」の提出があり、それが書類試験の対象になります。(下記ご参照)

%e7%bf%92%e5%bf%97%e9%87%8e%e5%b8%82es

公務員試験専門「喜治塾」ではこのエントリーシートの個別添削指導を行っております。

30分7,700円、1時間15,400円

ご来塾が望ましいですが、faxと電話をご利用いただく指導、Skypeを利用しての指導も行っております。

ご予約は03-3367-0191

予約枠は朝7~22時まで。(12/30~1/4は休業)

ぜひ公務員試験専門「喜治塾」の喜治塾長、五十嵐講師の指導をご活用ください。

特別区経験者12月生申込受付中。受講生の感想、お届けします。

2017年特別区経験者試験合格を目指す「12月生」が先日スタートしました!

冒頭の喜治塾長の言葉を熱心にお聞きになる受講生のみなさんの姿に、講師、スタッフ一同、できる限りのサポートをし、全員が合格できるように応援していきたいと思いました。

さて、当日受講した『受講生の声』をお届けします。
(開講日は論文の基礎講義と知能第1回目の講義でした)

☆塾長、五十嵐講師ともに非常にわかりやすい講義でした。

☆復習の仕方まで教えていただきました。しっかり復習して次回に繋げていきたいです。

☆論文の構成が非常によくわかった。復習をしっかりしていきたい。

☆先生の話を聞いて、特別区の課題について日頃から考えていこうと思いました。

☆資料解釈で4点を取れるように復習します。

☆独学で今まで勉強してきましたので、勉強方法の改善に大いに役立ちました。

☆論文が不安ですが、先生のおっしゃる通りにすることから始めます。

☆論文、知能ともに対策法がわかりやすかったです。

☆人生をかけてがんばります。よろしくお願いいたします。

☆丁寧な解説で分かりやすかったです。得意分野にできそうです。

☆苦手だった資料解釈が得意になれそうです。復習します。

☆復習をきちんとすれば合格できると思いました。

 

特別区経験者試験対策講座12月生は申込受付中です。

詳細はhttp://www.kijijuku.com/news/news2467.html

 

実績№1のこの講座。
特別区経験者試験に特化して開講している講座は「喜治塾」のこの講座しかありません。

特別区に合格したいなら「喜治塾」へお越しください。お待ちしております。

あの「論文本」と講義DVDセット販売開始しました!

論文の苦手な方必聴です!

今年6月から、書店でもネットショップでも「入手困難」「売切れ」となりました『公務員論文頻出テーマ』(新聞ダイジェスト発刊・喜治塾著)と喜治塾長の講義DVDのセットを販売します。

 

喜治塾長の講義『論文が苦手な人が何をすれば良いか?』DVD(30分)

「文章をどう組み立てていくか」という基本的なことから、
具体的にやっておくべきことを伝授します。

「表現力がない」「文章を書く力がない」「想像力がない」
…そんなことは関係ありません!

「公務員論文頻出テーマ」に掲載されている答案を素材に
喜治塾長が具体的に講義しています。論文が苦手な方、強くお勧めします!

 

 

『論文が苦手な人は何をすれば良いか?』講義DVDと「公務員論文頻出テーマ」本のセット

★受講料 5,000円(税、送料込み)

(限定販売のため、お申込はお早めにお願いします。)

 

 

お申込はお電話03-3367-0191またはメール(info@kijijuku.com)までお願いします。

メールの場合は件名「論文本付きDVD申込」として、
本文に①お名前、②お電話番号、③ご住所、④志望先、⑤入金方法を明記し、info@kijijuku.com まで送ってください。

⑤入金方法(以下A、B、Cよりお選びください。)
A 銀行振り込み→郵送  B 代引き(日時指定可) C 来塾(平日は21時まで可能、土日も可)
※来塾の場合にも事前にお申込みをお願い致します。

お申込み確認後、こちらからメールを送信致します。
その後、恐れ入りますが、受講料を下記口座にお振込みくださいませ。

<お振込先>口座名:ユ)キジプロジェクトエイチアンドエム
三菱東京UFJ銀行 高田馬場支店 普通 1886996

 

ご不明な点は、お気軽に03-3367-0191までお問い合わせください。

特別区経験者12月生/1月生のお知らせ

特別区経験者対策講座12月/1月生の申込受付中です。

12月スタート生は12/4(日)開講

1月スタート生は1/22(日)開講

 

12月生オリジナルカリキュラム
教養(知能対策)90分×2回と論文講義+論文個別指導(30分)があります。

<受講料(税込・テキスト込)>  分割払いもできます。お問合せください。

○フルセット(知能、論文、面接セット) 通学220,000円  DVD通信260,000円

○論文+面接セット  通学170,000円   DVD通信200,000円

喜治塾では平成19年度に特別区経験者の事務職採用が始まった当初から講座を立ち上げ、多数の実績を上げています。元・特別区職員であり、また現在は区の研修講師を務める喜治塾塾長(地方行政研究所所長)を中心に、ありきたりな論文、面接指導ではなく、特別区の現場を知り尽くした講師ならではの実務経験をまじえ、特別区の課題を発見する方法を身につけ、政策を自分で考える訓練を積みます。

【ガイダンス】(当日予約OK、03-3367-0191)
11/27(日)10:00~11:00
12/3(土)13:00~14:00
12/7(水)20:00~21:00
12/11(日)11:00~12:00
12/18(日)17:00~18:00
12/23(金)13:00~14:00

お申込み方法

お電話03-3367-0191またはinfo@kijijuku.comへ。

メールの場合は件名「特別区経験者12月生(1月生)申込」
本文に①お名前、②お電話番号、③ご住所、④コース(通学or通信も)、⑤年齢、2級か3級かを明記して送信ください。

<受講料振込先>
三菱東京UFJ銀行 高田馬場支店
普通1886996 ユ)キジプロジェクトエイチアンドエム
まずは、ガイダンス・ご相談にぜひいらしてください!
その他ご質問等、お気軽に03-3367-0191までお問い合わせください。