お問い合わせ

喜治塾ニュース・トピックス

2019の記事一覧

社会人経験者試験発表日~喜治塾長からのメッセージ

2019年11月15日
本日は国家公務員経験者、都庁キャリア、特別区経験者など合格発表がありました。

公務員試験専門「喜治塾」喜治塾長からのメッセージです。
ぜひご覧になってください。

2020年特別区経験者試験対策講座12月スタート生

2020年の合格を目指して、12月よりスタートする講座のご案内です。

毎年この講座から多くの合格者を輩出しています。
中でも特別区経験者試験対策講座は
特別区経験者試験が始まった平成19年度から特化して開講して開講しています。

忙しい仕事や子育て中の方も無理なく受講できる「月2回の通学スタイルで、効率よく学習し、合格を手にしていきます。
効率よいカリキュラムが組めるのも、まったく公務員試験の勉強をしていなかった方が確実に合格レベルに達することができるのも、特別区経験者試験を知り尽くした講師陣が直接指導に当たるからです。

12月生の開講日は12/1(日)です。

無料ガイダンスも開催していますが、日程のご都合が合わない方、お子様連れでご説明をお聞きになりたい方は個別に対応しています。
お気軽に03-3367-0191までお電話ください。

12月生は通学生とWEB受講生をそれぞれのコースで募集しております。

1 フルコース
  教養試験から論文・面接までをフルサポート

2 論文+面接コース
  フルコースから教養択一試験対策を除いたコース

3 演習コース
  毎回教養60分間と論文90分間の演習があります。
  ホームルームも毎回あり、演習のポイント、区政の最新情報や試験テクニックをお話しします。
  対象は教養・論文の基礎的な額数が終わっている方、2回目以降の受験の方です。

各コース、通学受講またはWEB受講があります。

≪無料ガイダンス≫ 必ず電話でご予約下さい。03-3367-0191
•11/4(月)14:00~15:00
•11/8(金)20:00~21:00
•11/17(日)11:00~12:00
•11/26(火)20:00~21:00
•11/30(土)15:00~16:00

 ※上記日程でご都合が合わない場合は個別に対応します
  お電話(03-3367-0191)までご連絡ください。

国家公務員経験者2次試対策【政策課題討議】【人物試験】

毎年国家公務員経験者試験対策にも力を入れている喜治塾では
今年もまた最強の2次試験、3次試験対策講座を実施します。

☆政策課題討議対策 1・2

☆人物試験対策 3・4

 

1 「政策課題討議とは何か?」(30分間・WEB受講)

「 2次試験で課される政策課題討議とはどういうものか?」

過去の例に即しながら毎年多くの国家公務員経験者受験生の指導をしている喜治塾長が解説します。

インターネットの情報では得られない貴重な話の数々です。

受講料 5,000円(税込) 受講期間10日間

配信中(販売は2019/11/4まで)

申込方法下記からお願いします

https://tlp.edulio.com/kijijuku/cart/index/tab:538

※ユーザー登録がまだの方は先にお名前とメールアドレスの入力が必要です。


2「政策課題討議」個別レッスン60分間

 

本試験では6名グループでのグループ討議になりますが、喜治塾では受験自体を内緒にしている社会人のケースも考慮し、あえて個別の指導を行っております。

例年合格者には大変感謝の言葉をいただき、大好評です。

今年も喜治塾長が担当します。この個別レッスンの受講で「政策課題討議」の対策は万全です。

ぜひご利用ください!

 

【受講料】60分間18,000円(税込)

最初の20分間でレジュメの作成後、40分間は喜治塾長の個別レッスンになります。

予約枠は朝9~22時くらいまでご用意しています。土日祝日も行っております。

またお電話、skypeでの受講も可能です。
(ご来塾ではない場合は資料は予めお送りします)

 

<予約方法>

ご予約は03-3367-0191 公務員試験専門「喜治塾」(きじじゅく)までお電話ください。

受講希望日や時間帯をお伺いし、担当講師(喜治塾長)の予定を調整します。

予約後、 受講料のお振込みをお願いします。

 

<お支払い方法>(予約日から受講日が近い場合は当日現金払いが可能)

受講料は下記銀行口座にお振込みをお願いします。
三菱UFJ銀行高田馬場支店 普通1886996 ュ)キジプロジェクトエイチアンドエム

 

ご質問は03-3367-0191またはinfo@kijijuku.comまで
お気軽にご連絡ください。


 

3 人物試験対策「個別指導」(日時はご希望を伺います)

 

人物試験対策の準備段階の方へのお勧めは「インタビュー形式個別指導」です。

自分のアピールポイントはどこをどうしたらよいのか、その表現方法は?…ベテランの講師が受講生にインタビューして引き出していきます。

・インタビュー形式個別指導 45分間 13,000円

・模擬面接 30分間 9,000円(1時間18,000円)

予約枠は朝10~22時くらいまで、土日は~18時まで対応

ご予約は 03-3367-0191、または https://www.kijijuku.com/kijiform/

受講料の振込先
三菱UFJ銀行高田馬場支店 普通1886996 ュ)キジプロジェクトエイチアンドエム

 

4 面接基礎WEB講座

下記でご案内中です。

https://www.kijijuku.com/news/news6211.html

川崎市民間企業等職務経験者試験対策

19川崎市経験者採用試験対策

 

お待たせしました!今年も開講です。

A 教養試験対策

B 経験小論文対策①②

 

 

A 一般教養対策

横浜市社会人採用1次試験は「一般教養の結果」で決まります。
一点でも多く得点するために、取りこぼさないようにぜひご活用ください!

 

短期合格WEB講座「初級過去問クリア問題集」解説講義

◇知能分野(文章理解、判断推理、数的推理)約12時間講義
受講料20,000円(2か月間いつでも何度でも受講可。)

 

◇知識分野(政治、経済、日本史、世界史、地理、思想、文学芸術、物理、化学、生物、地学)約14時間講義
受講料20,000円(2か月間いつでも何度でも受講可。)

 

テキストは「初級過去問クリア問題集」(高橋書店、喜治塾著)1,350円(8%税込み)
※各自ご用意ください。
こちらでも販売しています→https://tlp.edulio.com/kijijuku/cart/detail/1430

初級過去問クリア問題集

この書籍は
☆今後も出題が予想される重要な過去問を厳選

☆過去解説だけではなく、その周辺知識についても整理

☆覚えるべき「ツボ」をズバリ指摘

☆数的推理・判断推理の解法「秘伝」を伝授

などの特長がありますが、

【初級過去問クリア問題集解説WEB講義】は「本を読んだだけではイマイチ頭に入っていかない」「もっとより簡単な説明がほしい」という方にぜひおすすめの講座です。

<お申込方法>(カード決済はすぐに受講できます)

https://tlp.edulio.com/kijijuku/cart/

喜治塾WEBユーザー登録がまだの方は https://www.kijijuku.com/news/news6061.html

 

今なら無料体験受講ができます。
(テキストはそのページがダウンロードできます。)

☆知能分野・判断推理「一筆書き」
☆知能分野・数的推理「通過算」
☆知識分野・地理「地誌」
☆知識分野・数学「等差数列①」

https://tlp.edulio.com/kijijuku/cart/detail/1577

※ユーザー登録がまだの方は先にお名前とメールアドレスの入力が必要です。

 

B 経験小論文試験対策

① 経験小論文試験基礎講義(約40分間) 配信中!

職務経験、貢献意欲、問題意識、論理性、表現力などが評価される経験論文基礎講義です。

川崎市の経験小論文は80分で1,000字以上1,200字以内です。

採用側は小論文を読んで、受験生がどのような人物か探ろうとしています。

80分の時間の使い方から求められる人物像、その表現方法まで、長年経験論文指導を続けている喜治塾長が分かりやすく解説します。

・受講料 5,000円(税込) 受講期間15日間

・申込は下記からお願いします

https://tlp.edulio.com/kijijuku/cart/detail/1706

※ユーザー登録がまだの方は先にお名前とメールアドレスの入力が必要です。

 

② 川崎市政の動きを知る(約45分間) 2019/9/20販売開始

今年も喜治塾長が自ら川崎市を取材。経験小論文試験でも、面接試験でも「川崎市政」についてある程度知っておかなければなりませんが、川崎市のHP、膨大な行政資料をみても何がどうなっているかわからないというのが多くの人の感想かと思います。
この講義では、現在の川崎市政は何に取り組んでいるか、どのような課題があるか、など詳しくわかりやすく解説します。

・受講料 8,000円(税込) 受講期間10日間

・申込は下記からお願いします(販売開始となり次第、講座名が出ます)

https://tlp.edulio.com/kijijuku/cart/index/tab:507

※ユーザー登録がまだの方は先にお名前とメールアドレスの入力が必要です。

特別区経験者2次試験対策

特別区経験者2次試験対策、申込受付中!

2次面接試験に向けて喜治塾の好評の講座を開講します。
A 喜治塾長による面接準備&ポイント講座
B 面接再現分析講座
C 2級職「職場事例」対策講座
D 面接個別指導(インタビュー形式個別指導、模擬面接)

また、1次試験の合格発表後は、個別指導は非常に予約が取りづらくなります。
面接準備段階での受講をお勧めする 「インタビュー形式面接指導」などはお早めの受講をお勧めしています。

A 喜治塾長による面接準備&ポイント講座(60分)(1級職・2級職)

1次試験を終えた今からやるべきこと、心構えなど詳しく解説します。
また面接官がどのような人材を求めているか、評価のポイントなども話します。
特別区職員研修講師を長年担当してきた喜治塾長が担当します。

◇受講料(税込)(1級職・2級職とも共通)

・WEB配信(申し込みは~11/1まで) 8,500円  ※受講期間はご購入から10日間となります。
・通学ライブ(DVDブース受講) 6,000円 (DVDブースは月〜金10-21時、土日9時半〜18時受講可)

1級職のサンプル講義

2級職のサンプル講義

〇喜治塾長による面接準備&対策ポイント講義
申し込みは https://tlp.edulio.com/kijijuku/cart/index/tab:531

※アカウント登録がまだの方はお名前とメールアドレスの入力が必要です。

 

B 面接再現分析講座(75分)(1級職・2級職)

受験生の一言一句がそのまま再現された再現集付き。
近年の受験生からいただいたリアルな面接情報を元に、本番の面接を意識した具体的・実践的な対処策の解説をします。
テキストは再現集(約60ページ)。WEB受講はPDFでダウンロードできます。

◇ライブ講義実施日

・1級職 2019/9/16(月)11:00~12:15
・2級職 2019/9/16(月)13:00~14:15

◇受講料(税込)(1級職・2級職ともに)

・通学ライブ(DVDブース受講) 40,000円 (DVDブースは月〜金10-21時、土日9時半〜18時受講可)
・WEB配信(9/18~11/1)42,000円 ※受講期間はご購入から15日間となります。

C 2級職「職場事例」対策講座(60分)

特別区経験者2級職の2次面接試験では例年冒頭に「職場事例設問」が課せられています。
「職場事例設問」について、過去の設例や内部資料をもとに、押さえるべきポイント、答え方について解説します。

◇受講料(税込)

・WEB配信(9/10~11/1) 22,000円 ※受講期間はご購入から10日間となります。
・通学ライブ(DVDブース受講) 17,000円 (DVDブースは月〜金10-21時、土日9時半〜18時受講可)

サンプル講義

〇2級職・職場事例対策WEB申し込み
https://tlp.edulio.com/kijijuku/cart/index/tab:531

※アカウント登録がまだの方はお名前、アドレスの入力が必要です。

 

D 面接個別指導(インタビュー形式個別指導、模擬面接)

お電話またはskypeでの受講もできます

□インタビュー形式面接個別指導(45分間)13,000円

面接練習の前の準備段階の方におススメ。志望動機、やってみたい仕事は何を言えばいいか…
講師が受講生にインタビューし、良さを、伝えたいことを引き出し、それを最大限の言葉で表現できるように指導します。

□面接個別戦略指導(45分間)13,000円

面接試験を受けたことがある方におススメ。困った質問、聞かれたら詰まってしまう質問の答え方を一緒に考えます。地齋の面接官とのやり取りを検証し、次の試験へ向けての指針を示します。

□模擬面接(30分間9,000円、1時間18,000円)

本番さながらの面接練習。2級職の方で、事例問題を希望される方はその旨をお申し出ください。

個別指導の予約枠は平日9:30~22:00(土日~18:00)

ご予約はお電話03-3367-0191 または  https://www.kijijuku.com/kijiform/

<受講料お振込先口座>
三菱UFJ銀行高田馬場支店
普通1886996 ュ)キジプロジェクトエイチアンドエム

【A・B・Cの申込方法】

☆通学ライブでのお申込みについて

info@kijijuku.com まで、下記必要事項を記載の上、送信ください。

件名「19特別区経験者2次対策申込」
本文に「①お申込み講座の記号(A・B・C)
②氏名(ふりがな) ③お電話番号 ④1級職か2級職か ⑤郵便番号 ⑥ご住所」

<受講料お振込先口座>
三菱UFJ銀行高田馬場支店
普通1886996 ュ)キジプロジェクトエイチアンドエム

☆WEB受講でのお申し込みについて

・WEB講座はまず会員登録を行ってください。
https://tlp.edulio.com/kijijuku/members/add/
会員登録にご氏名とメールアドレスが必要となります。配信後にご購入が出来ます。
購入はクレジット決済か銀行振込となります。

☆ 既に登録済みの方は講座が配信後、「商品一覧」からすぐにご購入できます。
※商品一覧には各講座の配信予定日に講座の表示が出ます。

https://tlp.edulio.com/kijijuku/cart/index/tab:531

購入はクレジット決済か銀行振込となります。(カード決済はすぐ受講可)

【Dの申込方法】
ご予約は、お電話03-3367-0191 または HPより申込みができます。
予約フォーム⇒ https://www.kijijuku.com/kijiform/

個別指導の予約枠は平日9:30~22:00(土日~18:00)となっております。
※個別指導はご予約後の日時の変更やキャンセルはできませんので、ご了承ください。

※個別指導ではお得なチケットも販売もしております。
30分×4回分 35,000円
30分×8回分 67,000円
*30分の個別指導ではないものは差額(受講料 -9,000円)のお支払でOK
例)チケットで「インタビュー形式面接個別指導」を受講の場合は
13,000円-9,000円=4,000円で4,000円の差額のお支払いとなります。
*チケットには有効期限(2019/12/20)があります。払い戻しはできません。

<受講料お振込先口座>
三菱UFJ銀行高田馬場支店 普通1886996 ュ)キジプロジェクトエイチアンドエム

横浜市社会人経験者試験対策

19横浜市社会人採用試験対策

 

A 一般教養対策

横浜市社会人採用1次試験は「一般教養の結果」で決まります。
一点でも多く得点するために、取りこぼさないようにぜひご活用ください!

 

短期合格WEB講座「初級過去問クリア問題集」解説講義

◇知能分野(文章理解、判断推理、数的推理)約12時間講義
受講料20,000円(2か月間いつでも何度でも受講可。1カ月延長は1,000円)

 

◇知識分野(政治、経済、日本史、世界史、地理、思想、文学芸術、物理、化学、生物、地学)約14時間講義
受講料20,000円(2か月間いつでも何度でも受講可。1カ月延長は1,000円)

 

テキストは「初級過去問クリア問題集」(高橋書店、喜治塾著)1,350円(8%税込み)
※各自ご用意ください。
こちらでも販売しています→https://tlp.edulio.com/kijijuku/cart/detail/1430

初級過去問クリア問題集

この書籍は
☆今後も出題が予想される重要な過去問を厳選

☆過去解説だけではなく、その周辺知識についても整理

☆覚えるべき「ツボ」をズバリ指摘

☆数的推理・判断推理の解法「秘伝」を伝授

などの特長がありますが、

【初級過去問クリア問題集解説WEB講義】は「本を読んだだけではイマイチ頭に入っていかない」「もっとより簡単な説明がほしい」という方にぜひおすすめの講座です。

<お申込方法>(カード決済はすぐに受講できます)

https://tlp.edulio.com/kijijuku/cart/

喜治塾WEBユーザー登録がまだの方は https://www.kijijuku.com/news/news6061.html

 

今なら無料体験受講ができます。
(テキストはそのページがダウンロードできます。)

☆知能分野・判断推理「一筆書き」
☆知能分野・数的推理「通過算」
☆知識分野・地理「地誌」
☆知識分野・数学「等差数列①」

https://tlp.edulio.com/kijijuku/cart/detail/1577

※ユーザー登録がまだの方は先にお名前とメールアドレスの入力が必要です。

 

B 論文試験対策

① 2019「横浜市政の動きを知る」(約45分間)WEB 配信中!

今年も担当講師である喜治塾長が自ら横浜市を取材。論文試験でも、面接試験でも「横浜市政」についてある程度知っておかなければなりませんが、横浜市のHP、膨大な行政資料をみても何がどうなっているかわからないというのが多くの人の感想かと思います。
この講義では、現在の横浜市政は何に取り組んでいるのかの概略を説明し、また横浜市のどの資料のどこをどう見れば良いのかなどを簡潔に講義しています。

 

・受講料 8,000円(税込) 受講期間8日間

・申込は下記からお願いします

https://tlp.edulio.com/kijijuku/cart/detail/1628

※ユーザー登録がまだの方は先にお名前とメールアドレスの入力が必要です。

 

② 一般論文対策(約45分間)WEB 配信中!

昨年や過去の出題を参考に論文の書き方、得点のコツについてお話をします。
課題をどのように考え、どのように書き出すか…1時間の時間配分は?など、具体的にわかりやすく解説します。

・配信中  WEB配信(45分) 販売は2019/9/22まで

・担当  公務員試験専門「喜治塾」 五十嵐専任講師

・受講料  8,000円(税込) 受講期間8日間

・申込は下記からお願いします。(配信準備整い次第講座の案内が表示されます)

https://tlp.edulio.com/kijijuku/cart/index/tab:507

※ユーザー登録がまだの方は先にお名前とメールアドレスの入力が必要です

★論文添削個別指導(30分9,000円)
通学だけでなく、お電話やスカイプでの受講もできます。
https://www.kijijuku.com/news/news1025.html

 

2次試験対策(面接)については追ってご案内します。

国家公務員経験者試験対策講座

毎年国家公務員経験者試験対策にも力を入れている喜治塾では
今年もまた最強の対策講座を実施します。

講義はWEB講座が中心、個別指導は来塾だけでなく、お電話やスカイプでの受講もできます。

 

1 国家公務員試験経験者採用・傾向と対策(30分間・WEB受講)

国家公務員経験者採用試験とはどういう試験なのか?
どのような人が受験して、どのような人が合格しているのか?
また短期合格するためにはどこから手を付けたらよいのか?

など詳細な情報をお話しします。

※係長級事務と国税調査官級の試験が対象です。

インターネットの情報では得られない貴重な話の数々です。

受講料 3,000円(税込) 受講期間8日間

配信中  ~2019/9/28まで(販売は2019/9/27まで)

申込方法下記からお願いします

https://tlp.edulio.com/kijijuku/cart/detail/1629

※ユーザー登録がまだの方は先にお名前とメールアドレスの入力が必要です。

 

2 基礎能力試験対策「過去問を知る」(75分間・WEB受講) 配信中!

1次試験では公務員として必要な基礎的な能力(知能・知識)の5肢択一問題30問が出題されます。
短期合格するためには自分の現時点の能力、そのレベル、合格ラインまでの距離を測る必要があります。

そこでこの講座ではまず「過去問1年分を解く」ことをします。そして、その解法を解説する講義(75分間)をします。(過去問を見れます)

※国家経験者試験の過去問は通常人事院へ情報公開請求して入手のため、時間がかかります。

受講料 5,000円(税込)  受講期間15日間

配信中~2019/9/28(販売は2019/9/27まで)

申込方法下記からお願いします。(配信準備整い次第講座の案内が表示されます)

https://tlp.edulio.com/kijijuku/cart/detail/1636

※ユーザー登録がまだの方は先にお名前とメールアドレスの入力が必要です。

 

3 これで9点!基礎能力試験対策(60分間×2コマ)WEB受講 配信中!

基礎能力試験試験対策に頭を抱えている受験生も多いと思います。とにかく幅広い分野からの出題、判断推理というパズルみたいな問題でどこをどう手を付ければいいのか?書店の公務員試験コーナーに行っても膨大なテキスト、問題集類でどれをやっていいかもわからない…という思いの方も多いはずです。
そういう方のために、ここだけはしっかりと押さえるという最低限のポイントを押さえる講義をします。

昨年の合格ラインは、30問中9問です。
これを突破するために一番重要な文章理解(現代文)、資料解釈、加えて社会時事についてのポイント講義です。忙しい方がポイントだけでも押さえておくための講座です。

 

■受講料 8,000円  受講期間20日間

■申込方法は下記からお願いします

https://tlp.edulio.com/kijijuku/cart/index/tab:538

※ユーザー登録(お名前、メールアドレス入力)をしておくと、すぐに受講が開始できます。

 

 

4 経験論文試験対策「経験論文の書き方講座」(30分間・WEB受講)配信中!
 ★係長級(事務) ★国税調査官級

ご自身の過去の職場経験における具体的な内容、志望官庁への志望動機などが問われます。
何をどう書けばよいか、自分自身の経験など取るに足らないから書くことがないけれど大丈夫かな、などの不安をお持ちの方もおられると思います。

これだけは知っておきたいことなどの一般論の講義(WEB受講)と、実際に皆さんの経験などを聞かせてもらいながらの「個別指導」を組み合わせて準備をします。

「個別指導」は塾に来ていただかなくても、スカイプやお電話を利用しての受講もできます。(下記5でご案内)

受講料 係長級(事務)、国税調査官級 各4,000円(税込)  受講期間8日間

係長級(事務)・国税調査官級ともに配信中(販売は2019/9/27まで)

申込方法下記からお願いします。(配信準備整い次第講座の案内が表示されます)

https://tlp.edulio.com/kijijuku/cart/detail/1630 ←係長級(事務)

https://tlp.edulio.com/kijijuku/cart/detail/1637 ←国税調査官級

※ユーザー登録がまだの方は先にお名前とメールアドレスの入力が必要です。

係長級(事務)編「経験論文の書き方」ご案内

 

国税調査官級「経験論文の書き方」ご案内

5 経験論文対策「個別指導」(日時はご希望を伺います)

経験論文に何をどう書くかを一緒に検討する「インタビュー形式個別指導」もお勧めします。

・インタビュー形式個別指導 45分間 13,000円

・論文添削指導 30分間 9,000円(1時間18,000円)

予約枠は朝10~22時くらいまで、土日は~18時まで対応

ご予約は 03-3367-0191、または https://www.kijijuku.com/kijiform/

受講料の振込先
三菱UFJ銀行高田馬場支店 普通1886996 ュ)キジプロジェクトエイチアンドエム

 

 

2次試験対策については追ってご案内いたします。

 

 

 

特別区経験者直前講座、申込受付中!

合格をより確実なものにするために!
下記をご用意しました。

【特別区経験者試験】

直前対策講座(教養択一&論文試験対策)

 

【教養択一試験対策】

A 弱点補強「文章理解」」(全2回)

特別区で出題される、現代文の「要旨把握」「並び替え」「空間補充」の3類型ごとに、最短時間で全問正解するテクニックを教え、練習します。

■日時

①2019/8/1(木)19:00~21:00
②2019/8/2(金)19:00~21:00
※WEB配信予定は8/4(日)~

■受講料(税込)

(一般の方) 通学ライブ 25,000円   WEB受講 28,000円(受講期間7日間)

(コース生) 通学ライブ 9,000円   WEB受講 12,000円
※特別区経験者コース生はメールで別途ご案内します

 

B 社会事情(時事対策3時間)

試験で6問出題される時事問題(社会事情)につき、出題が予想される知識の解説をします。

■日時

2019/8/3(土)10:00~13:00(または14:00~17:00)
※WEB配信は8/5(月)~

■ 受講料(税込)

(一般の方) 通学ライブ 20,000円   WEB受講 23,000円(受講期間7日間)

(論文+面接セット生) 通学ライブ 12,000円   WEB受講 15,000円
※特別区経験者コース生はメールで別途ご案内します

 

Ⅽ 総復習知能集中特訓(全4日間)

教養試験で足切りされないために、知能分野(文章理解を除く)のなかでも解き方が決まっている頻出問題を確実におさえます。
特に必ず得点しなければならない「資料解釈」を徹底演習します。
また、数的推理については今年の出題が予想される分野の基礎知識の確認とその練習を集中的に行います。

■日時
2019/8/5(月)・6(火)・8(木)・9(金)の全4日間時間はすべて19:00~21:00
※WEB配信は各講義2日以内には配信予定

■受講料(税込)

(一般の方)通学ライブ 30,000円   WEB受講 35,000円(~2019/8/31まで受講可)

(コース生)通学ライブ 12,000円   WEB受講 16,000円
※特別区経験者コース生はメールで別途ご案内します

 

D 英単語道場(全2回) ※コース生限定講座

4問出題される英文理解を英語はさっぱり…という受講生でも何とか得点できるように、英単語の覚える特訓をします。2日間連続で強引に重要単語を覚える特訓です。

■日時(ライブだけの実施です。DVDフォローやWEBはありません)

①2019/8/3(土)18:00~19:30
②2019/8/4(日)10:30~12:00

■受講料(税込、問題集付き)

5,000円(1回の参加でも同額です)
※特別区経験者コース生はメールで別途ご案内します

 

【論文試験対策】

E 特別区経験者「論文入門講義」WEB(約70分) 配信開始!

特別区経験者論文のノウハウのすべてをお話ししています。
過去問分析による出題傾向分析と「論文の書き方」講義です。論文対策を全くしたことがない方が対象です。
すぐに身に着けられる書き方を伝授します。
レジュメは22ページ(ダウンロードできます)

■受講料(税込) 12,000円(受講期間は2019/8/25までいつでも何度でも受講可)

お申込は (アカウント登録されてない方は先に氏名、アドレス入力要)
https://tlp.edulio.com/kijijuku/cart/index/tab:531


※再生スピードは0.5~2倍まで変更可(歯車マーク)

 

F 「合格答案の条件」講義(90分)

昨年度の合格者の再現答案から「合格答案とは何か」を探り、「合格答案」に必要な要素をお伝えします。

■日時 2019/7/29(月)19:00~20:30

WEB配信は2019/7/31~

■受講料(税込)

(一般の方)ライブ通学 30,000円   WEB受講 33,000円(受講期間7日間)

(コース生)ライブ通学 7,000円  WEB受講9,000円
※特別区経験者コース生にはメールでご案内します

 

G 課題式論文・抽象課題攻略講義(120分)

10年分の過去問を分析し、3通の答案で課題式論文を制する講座です。

■日時 2019/8/4(日)13:00~15:00

WEB配信は2019/8/6~

■受講料(税込)

(一般の方)ライブ通学 50,000円  WEB受講 53,000円(受講期間7日間)

(コース生)ライブ通学 9,000円  WEB受講11,000円
※特別区経験者コース生はメールで別途ご案内します

 

H 押さえの論文対策講義(120分) ※コース生限定

コースの講義で取り扱わなかったテーマについて補充解説を中心に行います。
試験直前期の最終チェックをして、総まとめを行います。

■日時 2019/8/4(日)15:30~17:30

■受講料(税込)

(コース生)通学ライブ 8,000円  WEB受講 10,000円
※WEB配信は2019/8/6~

 

I 区政を学ぶ(3時間)

『特別区職員ハンドブック』をテキストにして特別区政を学びます。
論文試験だけでなく、面接試験対策にも役立ちます。
テキスト『特別区職員ハンドブック』(864円)は各自ご用意ください。

■日時 2019/8/18(日)10:00~13:00
※WEB配信は2019/8/20~

■受講料(税込)

(一般の方)通学ライブ 10,000円  WEB受講 12,000円(受講期間7日間)

(コース生)通学ライブ 4,000円  WEB受講 6,000円
※特別区経験者コース生にはメールでご案内します

 

【総合模試対策】

F 特別区 総合模試

本番と同様の時間帯・形式で予想問題を出題し、本試験をシミュレーションします。
論文も採点し、成績表を配布します。

■日時 2019/8/11(日)9:30集合(17:00終了予定)

■受講料 一般の方  通学受験27,000円  自宅受験 32,000円

■申込締切 2019/7/30(火)21:00

◎自宅受験の方の申込み後の流れ

・申込締切 2019/7/30(火)21:00

・答案発送 2019/8/1(木)

・答案提出締切 2019/8/11(日)15:00必着

(メール添付、ファックス、郵送、持参OK)

・答案返却 2019/8/17(土)14:00~

(郵送返却は8/17から発送します)

【一般の方のお申込方法】※コース生はメールでご案内します。

ライブ受講の申込はお電話またはメールでお願いします。

・お電話 03-3367-0191

・メール info@kijijuku.com
件名「直前講座申込」、本文には①氏名、②電話番号、③ご住所、④申込講座名を記入し、お送りください。

受講料の振り込み先

三菱UFJ銀行 高田馬場支店 普通1886996 ユ)キジプロジェクトエイチアンドエム

WEB講座の申し込みは

・WEB講座はまず会員登録を行ってください。
会員登録にご氏名とメールアドレスが必要となります。配信後にご購入が出来ます。
購入はクレジット決済か銀行振込となります。
◎喜治塾WEB講座はご登録方法は こちら  へ
ご登録後に「ログイン」→「カート・商品一覧」→「特別区経験者講座」よりお選びください。

☆ 既に登録済みの方はこちらの「商品一覧」からすぐにご購入できます。
※商品一覧には各講座の配信予定日に講座の表示が出ます。

購入はクレジット決済か銀行振込となります。(カード決済はすぐ受講可)

東京都キャリア活用1次試験対策、申込受付中!

『東京都キャリア活用採用試験対策』講座

試験の詳細は➝東京都職員キャリア活用採用選考とは…

喜治塾を利用されて毎年多くの方が合格されています。

東京都キャリア活用試験対策に強い喜治塾の講義をぜひご活用ください!

 

 

1 教養試験対策(WEB講義&7/27直前講座) 

A 教養試験対策WEB講義

・一般教養についての五肢択一試験で一定の点をとらないと足切りされてしまいます。苦手な人は、早めにしっかりと対策する必要があります。とはいえ、満点を取る必要はなく、とにかく合格ラインを突破すればいいので、それを踏まえ、知能分野・知識分野全般を総計たったの24時間でまとめた講義を用意しました。1コマ20~30分程度でまとめてありますので、ちょっとしたスキマ時間を利用して学習を進めることができます。

・知能分野講義 20,000円 ・知識分野講義 20,000円

テキストは「初級過去問クリア問題集」高橋書店・喜治塾著を使用。
各自ご用意いただくか、下記でもご購入できます。

https://tlp.edulio.com/kijijuku/cart/detail/1430

WEB講義の詳細は こちら

喜治塾WEB講座をご利用の際はアカウント作成(お名前、アドレス)が必要です。
詳細はhttps://www.kijijuku.com/news/news6061.html

 

B 都キャリア「直前対策講座 7/27」

 

教養試験で足切りに合わないよう、「これだけは押さえる!」という講座です。

東京都キャリア活用試験に絶対と言っていいほど出る問題があります。そういった頻出の高い問題を押さえて、2週間後の試験に向かいましょう!

◇◆日時 2019年7月27日(土)16:00~20:30(途中休憩あり)

◆◇場所 公務員試験専門「喜治塾」(新宿区高田馬場3-3-1ユニオン駅前ビル)

◇◆講師 公務員試験専門「喜治塾」塾長 喜治賢次(きじけんじ)

◆◇受講料 10,000円(税、レジュメ代込)

受講料はお申込メール後、こちらから受付メールをお送りしますのでその後お振込みください。

三菱UFJ銀行高田馬場支店(053) 普通1886996 ュ)キジプロジェクトエイチアンドエム

※35名定員となりましたら〆切させていただきます。

【申込方法】 メールでお申込ください。info@kijijuku.com

件名「都キャリア7/27申込」、本文①氏名、②電話番号、③ご住所、④試験職種をご記入の上送ってください。

 

2 課題式論文試験対策(WEB講義&個別指導)

〇論文WEB講義 配信中

論文の書き方の知識が全くない方向け「合格論文の書き方を学ぶ」ための講座です。論文試験の合否は政策知識をどれだけ持っているかではありません。論文の書き方の基本がしっかりできているかどうかです。

「この講義のおかげで論文が書けるようになった」「論文を書いたことがない私でも合格できた」と多くのご感想も寄せられました。

過去の都庁キャリア活用試験の問題を分析しています。

◇講義担当 公務員試験専門「喜治塾」五十嵐講師

◇受講料(税込・送料込)7,000円

◇詳細は こちら

喜治塾WEB講座をご利用の際はアカウント作成(お名前、アドレス)が必要です。
詳細はhttps://www.kijijuku.com/news/news6061.html

 

〇論文添削個別指導(30分9,000円)

過去の問題や他の自治体で出た見たような課題など書いた答案をお持ちいただき、その場で講師が添削指導します。ご来塾だけでなく、お電話やスカイプでも指導は受けられます。

30分間で2通くらいの指導は受けられます。

個別指導は月~金は9~22時くらいまで枠があります。
土日は9~18時くらいまで。

ご予約は03-3367-0191までお電話、またはhttps://www.kijijuku.com/kijiform/

個別指導の受講料は下記銀行口座にお振込みお願いします。
三菱UFJ銀行高田馬場支店(053) 普通 1886996 ュ)キジプロジェクトエイチアンドエム

 

WEB講座は「クレジット」または「銀行振込」がお選びいただけます。
クレジット決済の場合は、決済後すぐに受講できます。

 

☆お問合わせは、03-3367-0191までお気軽にご連絡ください。

喜治塾事務局
月~金 9:30~21:00、土日 9:30~18:00

 

子どもの貧困対策法

今日のニュースから

改正子どもの貧困対策法が成立した。

貧困改善に向けた計画づくりを市区町村の努力義務とし

地域の実情に合った対策の推進を目指す。

大阪府箕面市の例。

親から子への「貧困の連鎖」の根絶を重点課題と位置付け、司令塔となる専門部署を設置。支援が必要な子どもの早期把握を目指して、「子ども成長見守りシステム」を17年度に導入。

市内の0~18歳の2万7千人について、市役所や学校に分散していた生活保護の受給状況、学力や生活状況などのデータを集約。年2回、支援の必要性を判定する。17年冬の判定では、重点支援が必要とされた小中学生が477人いたが、このうち212人は学校側が必要性を認識していなかった。学校側は、子どもにこまめに声をかけ、様子を見守るなどの対応をした。


2019.06.13|塾長ブログ