お問い合わせ

喜治塾ニュース・トピックス

2016の記事一覧

東京都キャリア活用プレゼン対策

東京都キャリア活用プレゼン対策のお問合せ、ありがとうございます。

プレゼンの課題が発表され、喜治塾でも基礎講義を先日行いました。

その講義はDVD通信で販売中です。

☆☆☆受講生の声☆☆☆

☆実際の採用試験官の配置や人数等なかなか入手できない情報がわかり、大変良かったです。
☆シートの作り方(●●型が良い)や調整能力の話等々を入れるなど、とても役立つ話ばかりでした。
☆第三者視点の話がすごくためになりました!ありがとうございます。
☆プレゼン・個別指導でもお世話になります!
☆プレゼンシートの最初の切り出し方やポイントがよく理解できました。
☆最大限のアピールポイントが何かわかりました。
☆大変参考になりました。
☆わからなかったプレゼンシートの構成がよくわかりました。
☆コミュニケーション能力の話、非常に役に立ちました。

東京都キャリア2次プレゼン16経験者2次試験ちらし裏

ご来塾でのお受け取りも可能ですが、事前にお電話お願いします。03-3367-0191

 

プレゼン個別指導は1時間15,000円です。

ご予約は03-3367-0191まで。

平日は朝7~22時、土日は9~18時まで対応しています。

 

経験者講座の喜治塾で万全な対策を取り、合格を勝ち取ってください!

 

 

 

横浜市社会人直前対策9/10(土)

昨日9/4に特別区経験者採用試験を受験された方、お疲れ様でした。

喜治塾長が朝、会場に行きました。駆け寄ってくださった方、喜治塾が出している出版物を持って声をかけてくださった方もいらっしゃいました。ありがとうございます。

今年から面接試験は1回限りです。喜治塾でも面接対策をしっかり行います。ぜひご利用ください。

さて、9/10に横浜市社会人直前対策を行います。受験される方、ぜひご活用ください。

16経験者2次試験ちらし裏

特別区経験者コースのみなさんへ

昨日のイブニング知能にご参加、ありがとうございます。

またアンケート拝見しました。たくさんの受講生の方々が前向きに試験当日に向かって進んでいる様子が読み取れました。塾への感謝のお気持ちもとてもとても嬉しいです。

最後まであきらめないで頑張ってください。

私ができることは毎日「みなさんが試験当日を体調万全で臨めるように」と祈ること、そして皆さんのお問合せを丁寧に受け止めることです。

毎朝Twitterをします。そのときは必ず経験者コースのみなさんのことを考えます。いつもいつも経験者の皆さんへのメッセージではないのですが、いつもまず考えます。

同年代、または少し先輩でもある私ですが、家族を抱えていたり、人生をかけていたりしている立場、社会のいろいろなことをわかってのチャレンジ…いろいろ私なりに察し、思うことががあります。

喜治塾長、五十嵐講師ももちろん応援しています。

塾へご遠慮なくいらっしゃってくださいね。

くれぐれも体調管理にはお気をつけてください。応援しています。

ちなみに…Twitterはhttps://twitter.com/kijijuku です。

 

東京都キャリア活用試験プレゼン基礎講義&個別指導

「東京都キャリア活用試験プレゼン基礎講義」を実施します。

プレゼンテーションシートの作成から、実際のプレゼンの仕方、魅せ方までも伝授します。
事前に提出する「プレゼンシート」はA3サイズ1枚。
わかりやすい、見やすいシートの書き方、そのシートを基にしたプレゼンの仕方…
この講座を手掛かりに万全な準備をしましょう。

□2016/9/4(日)13~14時 担当:喜治塾長

□受講料(税込) ライブ講義5,000円  DVD通信8,000円(9/5~順次発送)
□申込方法  お電話(03-3367-0191)またはメール(info@kijijuku.com)まで
メールの場合は件名「東京都キャリア活用試験プレゼン基礎講義」申込
本文①氏名 ②電話番号 ③ライブかDVD通信か
以下DVD通信の方④ご住所 ⑤入金方法 A銀行振込→郵送 B代引き(日時指定可) C来塾

振込み先  三菱東京UFJ銀行高田馬場支店 普通1886996 ュ)キジプロジェクトエイチアンドエム

 

【2次試験対策・個別指導】

プレゼンシートの書き方はわかったけれど、実際にどう書けばいいのかわからない、とりあえずシートは書けたけれど7分間のプレゼンはどうしたらいいかわからない…ぜひ「2次試験対策・個別指導」をご利用ください!

□受講料(税込) 1時間15,000円

□実施時間 月~金 朝7~22時  土日 朝9~18時

□予約方法 お電話03-3367-0191

 

国家公務員経験者採用試験 なんと251名募集!

事務職系の採用試験としては4種類の募集がある。
1 経験者採用試験(係長級(事務)) 採用予定18名(内閣府・財務省・金融庁ほか)
2 外務省経験者採用試験(書記官級)採用予定30名
3 国税庁経験者採用試験(国税調査官級)採用予定200名
4 観光庁経験者採用試験(係長級(事務))採用予定3名

これだけの大型採用です!
公務員になるチャンス!

とにかくエントリーをしないと間に合わない。
インターネット申し込み
8月5日(金)9:00~8月18日(木)[受信有効]  

詳細はこちらをチェック

国家公務員 中途採用試験 申し込み開始!

国家公務員の中途採用試験、
この世界では、「経験者採用試験」と呼ばれていますが、
本日、2016年8月5日から申し込み受付が始まりました。
結構な人数の採用があります。興味のある方はぜひちぇっくいれてください。

喜治塾では試験準備のための講座も用意しております。

経験者採用試験(係長級(事務))
標準的官職が係長である職制上の段階に属する官職のうち、政策の企画及び立案又は調査及び研究に関する事務をその職務とする官職。

外務省経験者採用試験(書記官級)
外交領事事務(これと直接関連する業務を含む。)に関する事務をその職務の主たる内容とする書記官等の官職。

国税庁経験者採用試験(国税調査官級)
内国税の賦課及び徴収、酒類業の発達並びに税理士業務の運営に関する事務をその職務の主たる内容とする官職が国税調査官である職制上の段階に属する官職。

農林水産省経験者採用試験(係長級(技術))
農林水産省の標準的な官職が係長である職制上の段階に属する官職のうち、同省の所掌に係る政策の企画及び立案又は調査及び研究に関する事務に主として技術的な知識を活用して従事することをその職務とする官職。

国土交通省経験者採用試験(係長級(技術))
国土交通省の標準的な官職が係長である職制上の段階に属する官職。

観光庁経験者採用試験(係長級(事務))
観光庁の標準的な官職が係長である職制上の段階に属する官職のうち、同庁の所掌に係る事務の実施等の業務に従事します。

◆試験日程◆
 受付期間  平成28年8月5日(金)9:00~8月18日(木)受信有効

 第 1 次 試 験 日 9月25日(日)
 第1次試験合格者発表日 10月19日(水)
 第 2 次 試 験 日 10月29日(土)又は10月30日(日)で指定する1日
 最終合格者発表日 11月11日(金) 9:00

詳細は人事院のHPをごらんください。 こちら

自己PR

自己PRをしなければいけません。
真面目で「いい人」ほど苦手だと思います。

口ばかりで、大風呂敷を広げ
いろいろと面白いアイディアは言うけれど
結局、最後、後始末は周りが迷惑させられている・・
という人でもない限り、
なかなか自分のことをアピールするなんて上手にできるわけもない。

だから難しい。

でも、面接官は、あなたか自身から聞き出すしかないので
聞くのです。
書かせるのです。

では、どうするか?

提案があります。

自分のことは難しくても
人のいいあなたは、きっと、他人のことなら上手にできるはずです。

あなたの同僚の誰かをひとり選んで
その彼をアピールすることをやってみましょう。
できれば、あまり目だ立たない、普通の人を選んでください。
(選ばれた人、ごめんなさい)

for example

彼にはびっくりさせられたことがあります。
この企画がスタートする時でした。
いくつもの課題があり、もうやめようかというとき
彼だけは、なんとかならないかとひとり黙々とデータを探しているのです。
あそこで彼の踏ん張りがなければこの企画は実はスタートしていなかった。
いつも黙々と仕事をこなしていて、仕事に対して情熱があるのかないのか
よくわからない人だなあと思っていたのですが
みんなの意見もすごくよく聞いていて
それらをどう実現するかを一生懸命に考えていたんですね。
・・・・

そして、

今度は、それを「自分」でやってみるのです。
おなじことを自分で何か探せないか、

商品PR会議をやっているつもりで
一生懸命にやってみてください。

東京都キャリア活用試験の人は
6月30日までに申し込みをしなければなりませんから
この週末きちんと時間をとってやってくださいよ。

志望動機2

今の仕事に不満や不安、疑問を感じながら仕事をしていて、
なにかいい仕事がないかといつも思っている人もいるだろう。

今の仕事はやりがいもあり、収入も満足しているが
家族との時間、今後、親の介護などのことを考えたときに
このまま続けられるのかと不安に思っている人もいるだろう。

都庁に入って、東京にもっともっと世界中の人々が集まる都市にしたい。
ニューヨークのブロドウェイを東京にも作りたい・・・という人もいるだろう。

志望動機 に優劣はない。
その人が公務員を志望しているきっかけだ。

当局が知りたいのは、「志望動機」自体ではない。
崇高なことを語っても仕事ができないと感じたら採用はしない。

逆に、「超」個人的な理由(例えば、スローライフバランス)が語られても
その人が多彩な経験をもち、仕事ができると判断すれば、
採用担当者は「ラッキー」と採用するだろう。

採用担当者は、仕事ができる、頑張ってくれる人が欲しいのだ。

志望動機 を聞くことでそれを判断したいのだ。

志望動機

エントリーシートを書き始めた受験生たちの第一の悩みは
「志望動機」

なぜ、そんなことで悩むの?
だって志望しているからエントリーしようとしているのではないの?
なんでそこで悩むの?

と言いたいところだが、そんな意地悪を言うのはよそう。

言いたいことはわかりますから。

しかし、だからと言って、なにか模範的志望動機があるわけではない。

だって、あなたが志望しているのですから。

あなたが「なぜ」今回志望しているかを率直に書けばいいのです。

先日、ある役所の人事採用担当者が言ってましたよ。
「いい人」にきて欲しいけれど、そういう人はいい給料もらっているから
給料ダウンしてまできてくれないだろう。
そんな中でも
中には「少し安定したい」と、若いうちは無理もきいたけれど・・・
転勤も家庭のことを考えたらそろそろきついなあ・・・

そういう人がうまくこの経験者採用試験を見つけてくれて
給料はダウンしても、少し落ち着きたいからと言ってきてくれる人がいると信じています。

そういうものです。

舛添知事辞任

舛添知事が辞任を表明したそうです。

これが今回の都庁キャリア活用になにか影響を及ぼすのか?

まったく関係がありませんので、気にせずしっかりと対策をしてください。

「利害関係を調整した経験」の欄になにを書こうかなあと思って考えている人も多いと思います。

一つヒント。今回の舛添さんの騒動は一体何だったのか? コメンテーターたちがそれぞれの思いつきをいろいろと述べているが、あなたはどう考えるか?想像を巡らしてみましょう。

発端は、海外へ出かけたときに、Firstクラスを使っていたこと、湯河原の別荘まで公用車で帰っていたことあたりだったでしょうか?

どういう力関係が、誰と誰の間でどう働いて、現在の結論に収まったのか?

これはシナリオ通りだったのか? どこかでシナリオが崩れたのか? どこで違う方向に行ってしまったのか。

半沢直樹風の小説がかけそうなくらい、想像を巡らせてみよう。