お問い合わせ

公務員への転職|社会人対象|喜治塾 > ニュース・トピックス > 2020年合格 国家公務員経験者試験対策講座

喜治塾ニュース・トピックス

2020年合格 国家公務員経験者試験対策講座

国家公務員経験者試験対策

 

2020年国家公務員経験者採用案内が発表されました。

https://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo/sonota/sonota.html

 

 

毎年国家公務員経験者試験対策にも力を入れている喜治塾では
今年もまた最強の対策講座を実施します。

ここ数年の実績をご紹介しますと、国家公務員(係長級)では経済産業省・金融庁、外務省書記官級、国税調査官に合格・内定しています。

国家公務員経験者(係長級)では、昨年2019年は3名の方が最終合格、うち1名が内定しました。

講義はWEB講座が中心、個別指導は来塾だけでなく、お電話やスカイプでの受講もできます。

 

1 国家公務員試験経験者採用・傾向と対策(40分間・WEB受講) 販売中

国家公務員経験者採用試験とはどういう試験なのか?
どのような人が受験して、どのような人が合格しているのか? また短期合格するためにはどこから手を付けたらよいのか?

など詳細な情報をお話しします。

インターネットの情報では得られない貴重な話の数々です。

■受講料 3,000円(税込) 受講期間10日間

■申込方法 こちら (カード決済、銀行振込)

KEIKOUTO

 

 

2 基礎能力試験対策「過去問を知る」(75分間・WEB受講)

1次試験では公務員として必要な基礎的な能力(知能・知識)の5肢択一問題30問が出題されます。 短期合格するためには自分の現時点の能力、そのレベル、合格ラインまでの距離を測る必要があります。

そこでこの講座ではまず昨年の問題を元にどこをどう処理すればいいか、そして、その解法を解説する講義(75分間)をします。(過去問を見られます)

※国家経験者試験の過去問は通常人事院へ情報公開請求して入手のため、時間がかかります。

■受講料 5,000円(税込)  受講期間15日間

■配信予定日 2020年8月上旬予定

■申込方法 まもなくご案内

 

 


3 これで9点!基礎能力試験対策(70分間×2コマ)WEB受講

基礎能力試験試験対策に頭を抱えている受験生も多いと思います。とにかく幅広い分野からの出題、判断推理というパズルみたいな問題でどこをどう手を付ければいいのか?書店の公務員試験コーナーに行っても膨大なテキスト、問題集類でどれをやっていいかもわからない…という思いの方も多いはずです。 そういう方のために、ここだけはしっかりと押さえるという最低限のポイントを押さえる講義をします。

昨年の合格ラインは、30問中9問です。 これを突破するために一番重要な文章理解(現代文)、資料解釈、加えて社会時事についてのポイント講義です。忙しい方がポイントだけでも押さえておくための講座です。

■受講料 8,000円  受講期間20日間

■配信予定日 2020年8月上旬

■申込方法 まもなくご案内

 

 

 

4 経験論文試験対策「経験論文の書き方講座」(30分間・WEB受講) ★係長級(事務) ★国税調査官級

ご自身の過去の職場経験における具体的な内容、志望官庁への志望動機などが問われます。 何をどう書けばよいか、自分自身の経験など取るに足らないから書くことがないけれど大丈夫かな、などの不安をお持ちの方もおられると思います。

これだけは知っておきたいことなどの一般論の講義(WEB受講)と、実際に皆さんの経験などを聞かせてもらいながらの「個別指導」を組み合わせて準備をします。

「個別指導」は塾に来ていただかなくても、スカイプやお電話を利用しての受講もできます。(下記5でご案内)

■受講料 係長級(事務)、国税調査官級 各5,000円(税込)  受講期間8日間

■配信予定日 2020年8月中旬予定

■申込方法 まもなくご案内

 

 

5 経験論文対策「個別指導」(日時はご希望を伺います)

経験論文に何をどう書くかを一緒に検討する「インタビュー形式個別指導」もお勧めします。

・インタビュー形式個別指導 45分間 13,000円

・論文添削指導 30分間 9,000円(1時間18,000円)

予約枠は朝10~22時くらいまで、土日は~18時まで対応

 ご予約は 03-3367-0191、または https://www.kijijuku.com/kijiform/

 受講料の振込先  三菱UFJ銀行高田馬場支店 普通1886996 ュ)キジプロジェクトエイチアンドエム

 ※カード決済もできます。

 

 

2次試験対策については追ってご案内いたします。